2007-01-01から1年間の記事一覧

この人も昭和だなあ。 どういうシチュエーションだよと。 やっすいなーっていう。

屈曲脚

90年代のにおいがします。プンプンしてます。スカーフのあたりから。 こういう屈曲した脚いいね。曲げたときの膝あたりのしわとかいいね。 てか見えとるがな。白スケパンw

生脚の影

人間の美的感覚の根源は光と影のバランス感覚であると言い切ってしまいたい。 それぐらい、女体の脚の美しい造形を光と影がトレースしている。太モモの影はボヤーっとして緩やかな曲線を想起させる。 翻って膝小僧。コントラストの強い光と影が、関節部分の…

生脚と自動車

私はデニムのミニスカートが結構ツボなのかもしれません。 硬質な生地のイメージが、その奥との距離感を連想させるのです。そして、ごっつ高いヒールを履くことで表れる太モモのスジ。 ややもすれば不自然な歩きかたになりかねない、この靴のデザインが強い…

ブーツと生脚

うほっ ええやんええやん、ケツと太モモのラインがエロいの〜がはは デニムのミニスカートときれーな脚は、なんともなんとも。いやはや相性がよろしいやんけ。ブーツはダサいけど、イカツイ感じは嫌いやないで〜 ソックスがレースなのは◎かわいいやんけっ歩…

ボディコン世代の脚

う〜む、一言で言って、この人30代後半じゃね!? なんか、日本全土が浮かれていた80年代を想起させるストッキングですね。中途半端っちゅうか。きれいな脚の持ち主だけにその、センスが惜しい。 よくわからないコートとか、見せなくていいからっていうか。 …

かもしか系脚

おっとー!きれいな脚キタコレ ふくらはぎに着目してみましょう。彼女の体勢で力が入っているのは、はいそうです。右脚ふくらはぎですね。力学的に明らかですね。ところが、力の入っていないハズの左足とカタチが同じではないか!と。すばらしい。 いらない要素…

タンポポ

タンポポ [DVD]出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント発売日: 2005/09/22メディア: DVD購入: 1人 クリック: 56回この商品を含むブログ (94件) を見る役所広司が若い。渡辺謙が若い。 色んな人を巻き込みながら、ラーメン屋再生のコンサルティング…

青い春

青い春 [DVD]出版社/メーカー: ケイエスエス発売日: 2002/12/20メディア: DVD クリック: 126回この商品を含むブログ (213件) を見る時折、挿入される青空がきれいだ。 学校という閉じた空間と大空を飛ぶ飛行機が何回か対比されている。一見自由に明るく映さ…

網網な脚

なるほどなるほど。 つまりは、網。ですね。 悪くない。悪くは無いですね。たしかに。粗めな網をチョイスすることによって、屈曲させた脚の素肌感を強調してみようって、その意気込みは買いましょう。(少々下品なアングルながら)スカートのすそから伸びる…

みつ竹

原宿にある「みつ竹」でランチを食べました。 ロールキャベツ定食。¥850 和食が好きな人は満足な味です。12時前に来たら100円引きです! ご飯はお代わり自由。お店のおばちゃんに頼みましょう。 結構ひんぱんに行くお店です。

ダクト

ちょっとかっこいいダクト。 屋上には、メカメカしたハードボイルドなランドスケープを期待してしまう。

神宮前

神宮前駅の出入り口の前にできる行列。 まわりを見渡してみてもそれらしき原因は見当たらないけど、何かの為に列を成す女性達。 10代から30女まで様々だ。これはジャニーズショップの行列である。 かつて見た代官山のフットソルジャーの行列と似たタイプ…

新宿区役所

へ行ったついでにトイレを撮る。 薄いグリーンを基調としたナカナカ小ぎれいなトイレであった。入り口にはレトロな青いモザイクタイルが施してあった。

会田誠・山口晃展

art

上野の森美術館へ行きました。ダリ展以来。展示期間終了間際の駆け込みだったので、ダリ展のときみたいに行列がすごいのかなあと内心怖かったけど、並ばずには入れました。山口晃が好きなので行きました。会田誠は「大山椒魚」しか知らなかったので、いい機…

一蘭

上野に行ってラーメンを食べました。 カウンターが仕切られていて半個室と言う感じでした。「味に集中してもらいたい」らしいのですが、単純に狭苦しい。 二人組みで食べにきていたお兄さんもいたけどあんまり楽しくないと思われる。そんなに仲良くない友達…

ミュン

本郷のベトナム料理屋さんへ行く。 ランチは終わっていたのでチョコチョコつまむことにする。 ランチタイムはかなりの行列ができているが、夕方は人が少ない。 店内にやたら西日が入って明るいなあと思いきや、向かいのビルの反射光であった。 軽く驚く。写…

ノマディック美術館

コンテナの市松積みが夜に映える。 ライティングがきれいでした。

グレゴリー・コルベール

art

明日はお台場に行ってココに行こうと思います。デジタル加工その他一切無い、ありえないシチュエーションの生写真。 動物と人間の心が通じた瞬間を切り取ろうとしている。かなり作り込んだ演出をしているけれど、不思議と押し付けがましくない。 ヒエラルキ…

ルーブルの行列

最近、人間が何かのために行列をつくるエネルギーとモチベーションに興味がある。 行列の本質はナンなのか?最近すごく気になる。 人の列の根底にあるのは興味、欲望とか期待感。車の渋滞とは本質的に異なっています。考えても良くわからないので、とにかく…

ブーツ+ちょいソックス

この組み合わせは好きですね。 ちょっとでてんのが良い。イメージを喚起しますね。 ニットワンピとの相性が良い。脚をエロくイメージさせる好アイテムである。

茅野市民会館

古谷誠章の設計です。 茅野駅に直結した細長い図書館を下っていくと、男女兼用トイレブースがポロッと置いてあります。

ミキモトギンザ

ついでにミキモトギンザへ。 相変わらず仕上げが驚異的です。 でも、トイレはいじめられていて、狭い。シックな感じです。悪く言うと暗い。狭い。

ニコラス・G・ハイエック・センター

坂茂が設計したスウォッチグループのビルを見に、銀座へ行った。 ショーケースになったエレベーターが7本、吹き抜けの間を行き来しています。 3層か4層を単位にしたメガストラクチャーで、でっかいシャッターででっかく開閉できるようになっています。(足元…

チャリ

これ、なんていうんですかね?ホットパンツっていうんですか? なんていうかこう、ジーンズを超短くしたやつ。 プリーツスカートのミニと匹敵するぐらい良いですね。強いて言うとプリーツには無い元気感が感じられてナイスですな。さらに、自転車というプロ…

パリス

外人の脚はなんかイヤ。 20台にして血管浮きまくっている。やたらとふくらはぎの筋肉も硬質である。 繰り返す、 外人の素足はあんまり、見たくない。

山中湖

先日、山中湖に行ってきました。 あったかくて気持ちが良かった。 林の中を散策して、セミナーハウスの設計を検討する。湖の湖畔は、ちょっと裸足で歩きにはなれない感じでした。ヌルッとしてそうでした。 松林がとても静かで、居心地が良かったです。

Casa da Musica

カタマリから色んな空間を抜いていった構成をしている建築です。 トイレはその余剰空間といったかんじで、天井が斜めになっていて、天井高が変化しています。 入り口はめっちゃデカい鉄の扉でした。開き甲斐のある重厚な扉でした。 こちらも金属キラキラ仕上…

富弘美術館

建物の写真は撮りますが、トイレの写真はめったに撮らないことに気が付きました。 丸い部屋がつながった建物なので、トイレも当然丸い形。仕上げはステンレスギンギラ。

街中トイレ

街を歩いているとありますよね、突然の便意。どうしようもない衝動。 そんな時、皆さんはナニを探しますか? 公園脇の公衆便所ですか? 駅のトイレ?僕は商業施設とかビルを探します。 "公衆便所"ではないけれど、24時間じゃないけど、昼間は完全にパブリッ…