2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ルーブルの行列

最近、人間が何かのために行列をつくるエネルギーとモチベーションに興味がある。 行列の本質はナンなのか?最近すごく気になる。 人の列の根底にあるのは興味、欲望とか期待感。車の渋滞とは本質的に異なっています。考えても良くわからないので、とにかく…

ブーツ+ちょいソックス

この組み合わせは好きですね。 ちょっとでてんのが良い。イメージを喚起しますね。 ニットワンピとの相性が良い。脚をエロくイメージさせる好アイテムである。

茅野市民会館

古谷誠章の設計です。 茅野駅に直結した細長い図書館を下っていくと、男女兼用トイレブースがポロッと置いてあります。

ミキモトギンザ

ついでにミキモトギンザへ。 相変わらず仕上げが驚異的です。 でも、トイレはいじめられていて、狭い。シックな感じです。悪く言うと暗い。狭い。

ニコラス・G・ハイエック・センター

坂茂が設計したスウォッチグループのビルを見に、銀座へ行った。 ショーケースになったエレベーターが7本、吹き抜けの間を行き来しています。 3層か4層を単位にしたメガストラクチャーで、でっかいシャッターででっかく開閉できるようになっています。(足元…

チャリ

これ、なんていうんですかね?ホットパンツっていうんですか? なんていうかこう、ジーンズを超短くしたやつ。 プリーツスカートのミニと匹敵するぐらい良いですね。強いて言うとプリーツには無い元気感が感じられてナイスですな。さらに、自転車というプロ…

パリス

外人の脚はなんかイヤ。 20台にして血管浮きまくっている。やたらとふくらはぎの筋肉も硬質である。 繰り返す、 外人の素足はあんまり、見たくない。

山中湖

先日、山中湖に行ってきました。 あったかくて気持ちが良かった。 林の中を散策して、セミナーハウスの設計を検討する。湖の湖畔は、ちょっと裸足で歩きにはなれない感じでした。ヌルッとしてそうでした。 松林がとても静かで、居心地が良かったです。

Casa da Musica

カタマリから色んな空間を抜いていった構成をしている建築です。 トイレはその余剰空間といったかんじで、天井が斜めになっていて、天井高が変化しています。 入り口はめっちゃデカい鉄の扉でした。開き甲斐のある重厚な扉でした。 こちらも金属キラキラ仕上…

富弘美術館

建物の写真は撮りますが、トイレの写真はめったに撮らないことに気が付きました。 丸い部屋がつながった建物なので、トイレも当然丸い形。仕上げはステンレスギンギラ。

街中トイレ

街を歩いているとありますよね、突然の便意。どうしようもない衝動。 そんな時、皆さんはナニを探しますか? 公園脇の公衆便所ですか? 駅のトイレ?僕は商業施設とかビルを探します。 "公衆便所"ではないけれど、24時間じゃないけど、昼間は完全にパブリッ…

ageHa

新木場のageHaにいってきました。 初めて行ったけど、めちゃデカい。 六本木のクラブとは違う。 渋谷からシャトルバスが出ていて、整理券をもらって並びます。 着いたらまた並んで身分証明書(写真入り)をチェックされます。踊ってると、いきなり乳触ってく…

ビール

ついでに。バレンシアによったときのビール。 フォトショが下手すぎる。ウケル。

グラナダの夕暮れ

たまたま去年の写真を見つけました。 最近カメラが壊れたので早く買いたいな。グラナダはいいとこでした。アルハンブラ宮殿の帰りに撮った写真です。